|
|
|
|
井草八幡 文華殿(東京都杉並区) |
|
|
|
|
|
|
|
|
この文華殿は当初、神輿庫として設計されている。後に宝物殿の機能として「文華殿」と名乗ることになり、神輿庫は後年、別の場所に新たに建設されている。 |
|
|
|
|
|
文華殿(RC造)/大岡實建築研究所 設計
|
|
|
 |
|
|
軒反りと屋垂み曲線が美しい
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
斉藤昌昭氏撮影
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
当初、神輿庫として設計された模様/懸魚は梅鉢懸魚となっている
|
|
|
|
|
|
正面立面図
|
|
|
 |
|
|
田島美穂氏の作図と思われる
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
組物は舟肘木形式
|
|
|
|
|
|
側面立面図
|
|
|
 |
|
|
田島美穂氏の作図と思われる
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
端部は両脇の舟肘木がくっついている
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
側面立面図
|
|
|
 |
|
|
松浦弘二の作図と思われる
|
|
|
|
|
|
背面立面図
|
|
|
 |
|
|
松浦弘二の作図と思われる/ここでは猪目懸魚となっている
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
鳥居、楼門、文華殿の位置関係
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
中央に文華殿、現神輿庫は右手にある
|
|
|
|
|
|
現神輿庫(RC造)/他社設計
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
大岡實の楼門のスケッチ(実際はこのような案を基に他者が設計したものと思われる)
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
境内より楼門を見る
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
楼門から文華殿を見る
|
|
|
|
|
|
東参道の鳥居(RC造)/大岡實建築研究所 設計
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
八幡鳥居形式である
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
松浦弘二の作図
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
参道側から見る
|
|
|
|
|
|
大岡實建築研究所では文華殿(昭和27年11月16日竣工)と東参道の鳥居を設計し、実現している。 |
|
|
|
|
年月 |
西歴 |
工事名 |
所在地 |
工事期間 |
助手 |
構造設計 |
施工 |
構造種別 |
昭和27.02 |
1952 |
井草八幡 文華殿他 |
東京都杉並区善福町1-33 |
昭和27.02〜27.11 |
田島美穂・松浦弘二 |
日下部東一郎安藤範平 |
日辰建設 |
RC造 |
|
|
|
|
|
なお、施工の日辰建設はこの時期、井草八幡(昭和27年竣工)を始めとして、清水寺本堂(長野県松代町/昭和28年竣工)、真楽寺本堂(静岡県沼津市/昭和29年竣工)、光寿無量院本堂(石川県金沢市/昭和31年竣工)、素盞雄神社社殿(東京都荒川区/昭和31年竣工)、本能寺本堂(静岡県沼津市/昭和31年竣工)と立て続けに大岡實建築研究所の作品に携わっている。(大岡實博士文庫書類資料目録U(新築設計関連資料) 川崎市立日本民家園編によると、この時期、大岡實が日辰建設の顧問となっていたようだ) |
|
|
|
|
|
より大きな地図で 大岡實建築研究所 建築作品マップ を表示 |
|
|
|
|
|
参考ホームページ
http://www.geocities.jp/flow_and_stock/jisya-tokyo/igusa.html |
|
|
|
|